コラムふるさ納税での損得 ふるさと納税は、返戻率が高すぎると問題になっていますが、返戻率30%でもお得な制度です。なにせ、2,000円で何万円もの品物がもらえるのですから。 このふるさと納税ですが、損をする人もいれば、得をする人(国や自治体)もいます。 ... 2020.09.07コラム所得税未分類税金
所得税定率法の計算 減価償却資産の取得 青色申告者で令和○年6月25日につぎのパソコンとモニターを購入しました。なお、消費税については免税事業者です。 デスクトップ本体500,000円モニター2台500,000円(マルチモニターで使用)消費税10... 2020.09.06所得税税金
所得税定額法の計算 減価償却資産の取得 青色申告者で令和○年6月25日につぎのパソコン、モニター、ソフトを購入しました。なお、消費税については免税事業者です。 デスクトップ本体500,000円モニター2台500,000円(マルチモニターで使用)消... 2020.09.05所得税税金
所得税減価償却費の計算方法 定額法と定率法 減価償却資産の償却方法には、大きく分けてつぎの2つの方法があります。 定額法 定率法 特徴 償却費の額が原則として毎年同額となる。 ・償却費の額は初めの年ほど多く、年とともに 減少するので早め... 2020.09.04所得税税金
所得税減価償却資産と経費 事業のために購入した資産で、時の経過により価値が減少する資産を、減価償却資産といいます。例えば、事業で使う建物やその附属設備、パソコンや複写機などの工具器具備品、営業車などが該当します。時が経過しても価値が減少しないもの、例えば土地、美術... 2020.09.03所得税税金
artifical intelligence今日の利回り% どれだけ有意義な消費をしてるか、指数を作ってみました。コロナ禍でつまらないので、単なる遊びです。 京王ライナー指定席料金 410円 カード払いが必須なので カード払い還元率1%= 消費利回り1% セブンイレブン おにぎ... 2020.09.02artifical intelligenceDeep Learningコラム単純消費利回り
所得税家族に給料を払ったら 所得税法では、生計を一にする配偶者その他の親族が事業に従事したことに対して、対価の支払いをしても原則として必要経費とはなりません。これを自由に認めてしまうと、家族内で自由に所得の調整ができてしまうからです。 ただし、青色申告者の場合... 2020.09.01所得税税金
所得税父に事務所家賃を支払ったら 父が手頃なマンションをもっているので、個人事業を始めるにあたってそのマンションを借りることにしたとします。この場合は、父とは生計が別ならば、支払った家賃は事業所得の必要経費となります。また、父は受け取った家賃は不動産所得の収入金額になりま... 2020.08.31所得税税金
コラム9月以降の持続化給付金 経済産業省HP(👈クリック)2020年8月28日本ホームページからの電子申請受付は、2020年8月31日(月)19:00に締め切ります。 申請が完了しない場合は、改めて新規申請をする必要があります。このため、仮登録や... 2020.08.30コラム
コラムアップルのターゲット広告規制 「我々が望んだ変更ではない」。フェイスブックは26日、取引先向けのブログでこう表明した。アップルがiOS14で導入する新たなプライバシー保護の仕組みによって、フェイスブックにアプリ内の広告枠を提供する外部事業者の収入が50%以上減少すると... 2020.08.29コラム